今回はランニングザック、ランウォークスタイルから販売されている
YURENIKUI/SETARO セタローのレビューです。
その名前の通り、ゆれにくい、快適に走れるザックとなっている本製品。
収納が沢山ありつつ、軽量で、主にロングラン~トレイル等で活躍するセタロー。
それでは早速解説、レビューしていきます。
製品スペック
本製品はカラー全7色で展開されています。
また、価格は16980円で、サイズは細身~レディス向けのSと、Mサイズの2つが展開。
今回はブラックのMサイズを購入しています。
本製品の特徴はゆれにくいこと、そして収納が相当数あるのが嬉しいザックです。
例えば、前面側には水入れのボトルが入ったり、ジェルを入れたり、スマホを入れたりと。
すぐに取り出したいものが全部入る仕様となっています。
また、背面側はロールアップされており、容量を調整できる仕様。
通常時は11Lですが、ロールアップ部を使うことで15Lまで入ります。
これで、ちょっと荷物が増えても安心な設計です。
内部はこんな感じで、割とシンプルですが、ベルトがついていたりします。
何かは不明…だったのですが、公式HPをみるとお弁当箱固定ベルトだそう笑
確かに、長く走るならお弁当食べて休みたい…ということもあるなと笑
そしてサイドには伸縮性のあるロープで身体に密着させる設計を採用。
加えて、ボトム部分にもロープがあったりします。
これもよくわかってなかったのですが、どうやらトレッキング~トレイルポール等を収納できる模様。
更に背面、背中にもポケットが2つ採用。
ジップのポケットもあるので、貴重品なんかを入れておくのもいいかもしれません。
実際に使ってみた感想
実際に使ってみた感想としては、ズレにくくゆれにくく、非常に快適だという所。
この快適性は、日常でも使いたくなるレベルです笑
流石、yurenikuiシリーズだと感じます笑
一方で、あえて難点をいうなら、背中は暑くなりがちです。
身体と密着するので、どうしても空気が入り込む余地がなくなるので。
とはいえ、走ってる時はどちらにせよ暑いので気にならないですが…歩いてると気になる感じです。
ただ、ここまでしっかり容量があって色々入る&重量的にはそれなりにあるにも関わらず
背負う位置が高くて密着するので、非常に軽く動きやすいのが嬉しいです。
むしろこれを背負うと、普通のリュックを背負う気にはなかなかなれませんね…笑
まとめ
今回はYURENIKUI/SETARO セタローの解説、レビューをしました。
収納の多さ、そしてゆれにくさ、快適性と、かなり使い心地の良いザックとなっていました。
個人的にはめっちゃおススメなので、長い距離を走るランナーさんは是非、使ってみてはいかがでしょうか。
pr |
コメント