TOPO Athletic公式から、SPECTOR2、新作が登場しているので解説します。
スペクター、SPECTORシリーズは厚底系、反発性や軽量性に重きを置いたシューズ。
今回は前作スペクターと比較して、どこがどう違うかを主に解説しようと思います。
コンセプトはそのままに、大幅アップデート
今回のスペクター2は全てにアップデートが入っています。
大きくまとめると、以下のような点が変更点。
・Pebax Powered®を全面に採用→反発性強化
・スタックハイトを+2mm→クッション性向上
・ラバーの厚みを強化→耐久性向上
細かい部分でいうと、アウトソールの意匠として、肉抜きや溝が多くなっているのも違いです。
ミッドソール材が変更されたことで、その分フレキシブルさを生み出すようにラバーの形状等を変更しています。
ただし、いきなりオーバープロネーション向けになっていたりはしないので、その辺は安心。
加えて、アッパー部分にも仕様変更が入っています。
主にわかる改良点はシュータン周りで、より肉厚なものに変更。
甲部への圧迫を軽減し、より長く快適に履きやすくなっているのも違いです。
まとめ
今回はTOPO Atheticのスペクター2について解説しました。
コンセプトは変わっていない一方で、反発性の強化、耐久性の強化とアップデートされています。
気になる方はまず、店頭でチェックしてみてはいかがでしょうか。
コメント