Palourdeが手がけるソックス、ビーダッシュ/B-Dashソックスのレビューになります。
陸上競技~ランニング時に適した機能が採用されている本ソックス。
強力な収縮によるサポートが本製品の特徴。
早速機能性、そして使用感を記載していきます。
製品スペック
製品に関しては以下の通り。
主に3つの機能性が備わっています。
1 足首の返し速度の向上をサポート
足首を収縮の高い特殊な糸で締めることにより足首の返し速度を自分史上のスピードになるようにサポートします。2 力を逃さない!
B-dashは1キロあたり7万円もするpalourde独自の伸縮性の高い特殊素材を採用しております。この伸縮性によって力の分散を防ぎ力を足に伝えます。
注意点 b-dashを履きますと足が細くなりますので靴紐をもう一度しめなおしてください。3 掴める指!大地を掴む!
palourde独自の足の重心の位置を最適な場所に戻す技術を使用しております。
重心の位置が後ろから前になることによって指が使いやすくなり、チンパンジーのような大地を掴むような感覚になります。
引用元
以下では各機能について、特徴的な所を抜き出して解説します。
強力な圧縮によるサポート
特徴として挙げられている3つのポイントは、全て強い圧縮によるサポートにて行われています。
足底アーチ部、特に内側縦アーチ部を中心としたサポートと、足首へのサポート
この2か所のサポートによって、実現されています。
足首に関しては、周囲を覆うサポートで安定性を付与しているのもありますが
それ以上に、足底部のサポートによるものが大きいです。
足底腱膜やアーチ部の代わりになろうか、という程の強い圧縮が特徴。
この圧縮をアーチ部にかけて行うことで、前足部足指が開く設計を採用しつつ
加えて踵骨部が持ち上がるような、強い圧縮にしています。
この強い圧縮にて、重心の前方向への獲得や、足指の開きを生み出している仕様です。
他、細かな機能性
他でいうと、前足部にはわずかにグリップ素材が用いられています。
ほんとうに僅かなものなので、強いグリップ性ではない仕様。
ただ走るだけならこれで十分とも言えます。
また、足指回りはひだ状になっており、基本的にフィット性は悪い編み方です。
ただし、本作の場合は前足部生地が柔らかく伸縮するため、強い違和感はありません。
しかし、気持ちいいとも言えないです。
実際に使ってみた
実際に使用もしてみました。
サイズはSサイズをチョイスしてます。
大昔に履いた際は圧迫感が強すぎて、履けたものではなかったのですが
今回は問題なく着用できた印象。
足底部の強い圧縮を感じられるのが特徴で、足指が開きつつ、かかとが浮くような感触が独特。
このかかとが浮く→重心が前に行く、という表現をメーカーはしているのだと思います。
重心、足底部の軸に関しては常に前にあれば良いという訳でもないので
この辺は使い手によって大きく左右されそうですが、GETTA的な動きが出来れば問題ないかと思います。
生地自体はかなり薄手で、伸びてみっちりと密着するのが特徴。
なので、生地が薄くなっている所もありますが
履き心地としては破れてる感覚は無く、薄くなっているという感覚があります笑
強い圧縮なので、合わない場合は足が痛いケースも考えられるビーダッシュソックス。
長時間の着用であれば、他シリーズがあるので
1~2時間程度の着用か、陸上競技なんかで活用できそうなソックスでした。
まとめ
今回はパルードのビーダッシュソックスの解説、レビューでした。
強い圧縮によるサポートが特徴で、ここまで強いのは他ではなかなか無い印象。
履く人を選びますが、合えば唯一無二の感触となっている本製品。
気になる方はチェックしてみてはいかがでしょうか。
コメント