今回は水産会社のダイトー水産が手がけるエナジージェル
オレは摂取す ENERGY & RECOVERYのレビューをしていきます。
より運動中に適したENERGYと、運動中~後に摂取するrecoveryの二種類を今回購入。
陸上競技のみならず、藤枝MYFCといったJリーグのチームも使っているのが特徴。
早速機能性などを解説していきます。
スペック解説
内容物は両者で結構違いがあり、エネルギーは主に炭水化物系がメイン。
リカバリーはコラーゲンペプチド、たんぱく質をメインにしているのが特徴です。
そのため、運動中はエネルギー、運動後はリカバリーと使い分けるのが良さげ。
特にエネルギーは吸収が穏やかなパラチノースをメインで配合。
血糖値の乱高下を発生させにくく、確実にエネルギーに変えるような配合となっています。
加えてデキストリンで、エネルギー吸収効率を高めるような仕様。
また、吸収スピードの速い中鎖脂肪酸も入っています。
※中鎖脂肪酸の論文とかはこれとか
一方でエネルギーにはホエイプロテインやアミノ酸類が多く入っており、身体の補修材が多い印象。
また、最も多いのはコラーゲンペプチドで
特に腱へのダメージが多いスポーツや、アスリートにとって効果的である可能性が出ています。
ちなみに両方に入っているマグネシウムも、バランスをとるのに重要な成分となっています。
製品使用のメリット
本製品のメリットとしては血糖値スパイクの抑制。
まずはデキストリン、パラチノースを用いたことによる効果が挙げられます。
長時間の運動で、持続的なエネルギー摂取を可能にするのが本作。
また、トレーニング後にリカバリータイプを摂ることで、身体の補修もできるのが良いところ。
タイプが分かれているので、シーンに合わせて使用することが大事な製品となっています。
実際に使用してみた感想
今回はロード20km、折り返しの10km位でエネルギーを摂取。
その後16km地点くらいでリカバリーも摂取してみました。
この手のエナジージェル、基本的に僕は大好きな味なのですが…
初めて、ちょっと甘みが強いかも、と感じました。
甘みが強いというよりは、酸味がちょっと少な目で、もうちょっと酸っぱいとより美味しいかなと。
同じエネルギーでもピーチ味もあるので、そちらはもっと好みに合うかもしれません。
ちなみにパフォーマンス的には良かった印象で、その後4km位は長く走りやすかった感覚はあります。
また、リカバリータイプは個人的に、ランニング途中で飲むものではないなと感じました…笑
というのも、まず味の表記がパッケージ上にも小さくしか書いてないのですが
ゆず味なので、そこを理解してないと口に入れた瞬間びっくりします笑
そしてどうしてもホエイプロテイン、コラーゲンペプチドといったものが入っているので
触感はだいぶ滑らかですが、エネルギーのような触感ではないです。
水で美味しいグレープフルーツ味のプロテイン、みたいなあの辺のテイストに似ています。
ちなみに翌日の疲労感は、思っていたよりも少な目な印象。
効果は両方ばっちりですが、個人的に味がそこまで好みではなかった感じです…笑
まとめ
今回はオレは摂取す、2種類のエナジージェルを実際に使用してみました。
サッカー、ラグビーの時から色々試しているのですが、コスパ的にはこれもかなり優秀な印象。
味については好みの部分が大きいので、気になる人は一度試してみてほしいところ。
マラソン、ランニングはもちろん、サッカーでも良さそうな一品となっていました。
pr |
コメント