PR

アシックス GEL-KAYANO 32が発売しているので解説

アシックス ランニングシューズ

今回はアシックスよりGEL-KAYANO 32、ゲルカヤノ32が登場しているので解説しておきます。

本作はクッション重視、オーバープロネーション向けの定番シューズ。

基本のコンセプトは変わっていませんが

一方で、細かい部分が様々変わっている本作。

早速判断できる部分を解説していきます。

 

前作よりも快適性が向上?

今作にはクッションにFF BLAST™ PLUS、PureGEL™を引き続き搭載。

加えて、内側縦アーチを程よく支える4D GUIDANCE SYSTEM™も引き続き採用されています。

また、アッパー素材もエンジニアードメッシュアッパーを引き続き使用。

アウトソールラバーもASICSGRIP™とAHARPLUS™を組み合わせたものを使用しています。

形状としても非常に細かいチューニングが施されており、例えば履き口のニットは廃止されています。

また、4Dガイダンスシステムも頂点がわずかに後ろにずらしたことで、最適化を図っている模様。

加えて、かかと外側だけたわむ溝を設けることで、ヒールストライカーに適したクッションを更に提供しています。

更にアウトソールラバーの特徴として、内側縦アーチを支える形状は継続。

かなり軽微な差ですが、よりMTP関節~DIP、PIP関節の配置に適した溝になっています。

つまり、より屈曲する感触が良く、気持ちよく履けるシューズになっています。

ただ、詳細は不明ですが、軽くしつつミッドソールを厚くしたような旨があるので

そのあたりを考慮した溝の配置かもしれません。

FF BLAST™ PLUS foam midsole is combined with a higher midsole stack height while reducing it’s weight to provide a more balanced experience making your training feel smoother and more comfortable.

アッパー自体は細かな仕様変更が多々入っていますが

大きく見ると、拇指側のメッシュが少なくなったことで、保形性が良くなり

その結果、フィット感が上がったこと。

そして、シュータンの形状や素材を変えたことで、通気性を確保したところでしょうか。

まとめ

今までと変わらないコンセプトながら、より快適性が増しているゲルカヤノ32。

ドロップやスタックハイトといった情報も気になる所ですが

現時点で出ている正確な情報だと、この辺りになるかと思います。

基本的に今まで愛用していたユーザーに向けたアップデートかなと感じますね✨

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【予約商品】アシックス GEL-KAYANO 32 ゲルカヤノ 32 1011C…
価格:22,000円(税込、送料別) (2025/6/5時点)

pr

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました